×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アンティーク着物の柄を復刻させたものや、アンティーク風の柄の現代着物を買えるお店も紹介します。
生地が新しいのと、ポリエステルの場合が多いこともあり、実際のアンティーク着物と合わせる時は生地感などの差異が目立たないか気を配るといいと思います。
●豆千代モダン
華やかでポップで、個性的な着こなしを楽しめます。
柄はアンティーク着物を復刻させたものがほとんどです。
HPの写真はアーティスティックで楽しいです。
実店舗は新宿マルイワンにあります。
ネット通販もできます。
●モダンアンテナ
復刻柄の帯がとにかく可愛いです。
帯は正絹のためお値段がお高めですが、生地は現代もので丈夫、柄はアンティークの可愛さがあるので、致し方ないという感じです(笑)。
着物は、アンティークの帯が映えそうな、モダンでポップなテイストです。
上記の2つのお店はお値段が張るので、リーズナブルなお店も紹介します。
●adakinu 楽天市場店
アンティーク調の着物がリーズナブルに買うことができます。
ひさかたろまんシリーズという、半幅帯で有名なブランドの着物も買うことができます。
華やかで可愛い柄のものが多いです。

にほんブログ村
生地が新しいのと、ポリエステルの場合が多いこともあり、実際のアンティーク着物と合わせる時は生地感などの差異が目立たないか気を配るといいと思います。
●豆千代モダン
華やかでポップで、個性的な着こなしを楽しめます。
柄はアンティーク着物を復刻させたものがほとんどです。
HPの写真はアーティスティックで楽しいです。
実店舗は新宿マルイワンにあります。
ネット通販もできます。
●モダンアンテナ
復刻柄の帯がとにかく可愛いです。
帯は正絹のためお値段がお高めですが、生地は現代もので丈夫、柄はアンティークの可愛さがあるので、致し方ないという感じです(笑)。
着物は、アンティークの帯が映えそうな、モダンでポップなテイストです。
上記の2つのお店はお値段が張るので、リーズナブルなお店も紹介します。
●adakinu 楽天市場店
アンティーク調の着物がリーズナブルに買うことができます。
ひさかたろまんシリーズという、半幅帯で有名なブランドの着物も買うことができます。
華やかで可愛い柄のものが多いです。

にほんブログ村
初心者の方にオススメの、アンティークの着物を買えるネットショップをいくつかご紹介いたします。
●リサイクルきもの天陽
アンティークのカテゴリーがあります。
値段は安からず高からず。
シチュエーション別での使用の可否も書いてくれてるので、初心者さんも安心です。
●シンエイ
●Kimono-Shinei 2号店
お値段は全体的にかなり安い。
なのでSHINEIである程度の値段がついてるものはそれなりの価値があるものと言えます。
取り扱い量も豊富で毎日新着が更新されます。
●リサイクル着物 忠右衛門
こちらもアンティークのカテゴリーがあります。
そんなに量は多くはありませんが、一点一点丁寧に説明を書いてくれてます。
また着物ごと(?)に担当者の方がいるようなので、そういった部分でも安心感があります。
●リサイクルきものせんしょう
アンティークのカテゴリーあり(ただし帯も着物もひとまとめ)。
サイズやランクなどを明記してくれてます。
特に留意点がある場合は強調して書いてくれてるのでその辺りも安心です。

にほんブログ村
●リサイクルきもの天陽
アンティークのカテゴリーがあります。
値段は安からず高からず。
シチュエーション別での使用の可否も書いてくれてるので、初心者さんも安心です。
●シンエイ
●Kimono-Shinei 2号店
お値段は全体的にかなり安い。
なのでSHINEIである程度の値段がついてるものはそれなりの価値があるものと言えます。
取り扱い量も豊富で毎日新着が更新されます。
●リサイクル着物 忠右衛門
こちらもアンティークのカテゴリーがあります。
そんなに量は多くはありませんが、一点一点丁寧に説明を書いてくれてます。
また着物ごと(?)に担当者の方がいるようなので、そういった部分でも安心感があります。
●リサイクルきものせんしょう
アンティークのカテゴリーあり(ただし帯も着物もひとまとめ)。
サイズやランクなどを明記してくれてます。
特に留意点がある場合は強調して書いてくれてるのでその辺りも安心です。

にほんブログ村
●大江戸和子
表参道
お品物はわりと豊富。
帯の方が多い印象があります。
お値段はピンからキリまで。
お店は広々としています。
作家物の小物や、帯揚げ、帯締めに使える古布もあります。
自由に見れるので気楽でいいです。
●リサイクルきもの福服
浅草、神楽坂、新宿、赤坂の4店舗があります。(私は赤坂以外のお店にいったことあります)
楽天ショップでのネット通販も可能です。
リサイクルのお品が多いですが、アンティーク着物も扱ってます。
お値段はかなりお安いです。
ゆえに状態はピンきりですが、値段が安いから妥当かと思います。
店員さんがつきまとうこともなく放っておいてくれるので、見やすいです。
●Tokyo135°
新宿マルイ店
こちらのお店も何店舗かあるのですが、私が行ったことがある中でアンティークを比較的多く扱っている新宿マルイ店をご紹介します。
アンティークのお品はそこそこです。
値段も高からず安からず。
私が買ったのは夏帯で綺麗でしたが、夏着物は状態の悪さのわりに高かった記憶があります(ゆえに夏着物は買わなかった)。
なので質はものによりけりかな?
新しものの小物なども置いてあって可愛いです。
●着縁
下北沢
隠れ家的な、独特の雰囲気のある面白いお店です。
お店の中に玉砂利が敷いてあります。
個性的な品物が揃ってます。
ゆえにお値段がわりと張るお品が多いのですが、個性を出した着こなしをしたいときにはおすすめ。
●Wing
銀座アンティークモール内
ちょっとお値段お高めですが、とっても可愛いお品が多く、特に帯は素敵なアンティークが目白押しです。
状態も良いです。
お金持ちになったら買いたいです・・・(笑)。
●灯屋2
銀座
帯が豊富です。
仕立て直しの帯などがあり、仕立て直しの割にお安めです。
また、海外のアンティークファブリックを使った帯などもあります。
着物は、私が行った時は紬が多かったです。

にほんブログ村
表参道
お品物はわりと豊富。
帯の方が多い印象があります。
お値段はピンからキリまで。
お店は広々としています。
作家物の小物や、帯揚げ、帯締めに使える古布もあります。
自由に見れるので気楽でいいです。
●リサイクルきもの福服
浅草、神楽坂、新宿、赤坂の4店舗があります。(私は赤坂以外のお店にいったことあります)
楽天ショップでのネット通販も可能です。
リサイクルのお品が多いですが、アンティーク着物も扱ってます。
お値段はかなりお安いです。
ゆえに状態はピンきりですが、値段が安いから妥当かと思います。
店員さんがつきまとうこともなく放っておいてくれるので、見やすいです。
●Tokyo135°
新宿マルイ店
こちらのお店も何店舗かあるのですが、私が行ったことがある中でアンティークを比較的多く扱っている新宿マルイ店をご紹介します。
アンティークのお品はそこそこです。
値段も高からず安からず。
私が買ったのは夏帯で綺麗でしたが、夏着物は状態の悪さのわりに高かった記憶があります(ゆえに夏着物は買わなかった)。
なので質はものによりけりかな?
新しものの小物なども置いてあって可愛いです。
●着縁
下北沢
隠れ家的な、独特の雰囲気のある面白いお店です。
お店の中に玉砂利が敷いてあります。
個性的な品物が揃ってます。
ゆえにお値段がわりと張るお品が多いのですが、個性を出した着こなしをしたいときにはおすすめ。
●Wing
銀座アンティークモール内
ちょっとお値段お高めですが、とっても可愛いお品が多く、特に帯は素敵なアンティークが目白押しです。
状態も良いです。
お金持ちになったら買いたいです・・・(笑)。
●灯屋2
銀座
帯が豊富です。
仕立て直しの帯などがあり、仕立て直しの割にお安めです。
また、海外のアンティークファブリックを使った帯などもあります。
着物は、私が行った時は紬が多かったです。

にほんブログ村
都内でアンティーク着物を買えるお店を幾つかご紹介いたします。
●Ponia-pon
東京メトロ千代田線根津駅
アンティーク着物関連の本を出されている大野らふさんのお店です。
素敵で珍しいアンティークのお品が満載です。
また、大野さんがお店にいらっしゃる時はコーデの相談にも乗ってくださいます。
アンティーク復刻の帯なども展開してます。(柄がアンティークで、現代の絹地で仕立てたもの)
お店の広さはこぢんまりしていて、小上がりの畳にあがって試着などをします。
●LUNCO
JR目白駅
これぞアンティーク!という素敵なお品物ばかりたくさんあります。
お品物は基本的に洗いにだされてメンテナンスされたものが並んでます。
またリ・ランコといって、仕立て直しの帯などもあります。
お店もゆったりしていて見やすく店員さんも親切です(ゴリ押しなどはないです)
半衿や帯締めに使える古布なども販売されてます。
骨董ジャンボリーなどの骨董市にも参加されてます。
●きなこ
東京メトロ千代田線根津駅
現代物からアンティークまでラインナップが揃ってます。
お店はこじんまりとしてますが、品揃えはなかなか豊富。
良心的な対応をしてくださるお店です。
●リバーストン
JR日暮里駅
繊維問屋街に構えるお店です。
URLがないのですが、住所は荒川区東日暮里5-23-8 。
ニ店舗あるのですが、駅に近い細長い店構えのお店がアンティークをわりあい豊富に扱ってます。
ハンガーに掛かってるため見やすいです。
値段も若干お安めかな?(アンティーク着物は1万円ちょっとくらいから)
帯も安いものは1000円くらいからあります。(ただし安いコーナーは掘り出す必要あり)
リサイクルの現代物も多いです。
●grape赤鳥居店
JR西荻窪駅
grapeは何店舗かあるのですが、赤鳥居店が一番見やすいかと思います。
現代物が中心ですが、アンティークの品揃えもぼちぼち。
店内は見やすいです。
お店のお姉さんは気さくで親切ですし、店長さんは知識も豊富で面倒見が良い方なので、相談しながら買い物をするのにいいかと思います。
現代物は綺麗なものが多く、その割にお安いです。
その2に続きます。

にほんブログ村
●Ponia-pon
東京メトロ千代田線根津駅
アンティーク着物関連の本を出されている大野らふさんのお店です。
素敵で珍しいアンティークのお品が満載です。
また、大野さんがお店にいらっしゃる時はコーデの相談にも乗ってくださいます。
アンティーク復刻の帯なども展開してます。(柄がアンティークで、現代の絹地で仕立てたもの)
お店の広さはこぢんまりしていて、小上がりの畳にあがって試着などをします。
●LUNCO
JR目白駅
これぞアンティーク!という素敵なお品物ばかりたくさんあります。
お品物は基本的に洗いにだされてメンテナンスされたものが並んでます。
またリ・ランコといって、仕立て直しの帯などもあります。
お店もゆったりしていて見やすく店員さんも親切です(ゴリ押しなどはないです)
半衿や帯締めに使える古布なども販売されてます。
骨董ジャンボリーなどの骨董市にも参加されてます。
●きなこ
東京メトロ千代田線根津駅
現代物からアンティークまでラインナップが揃ってます。
お店はこじんまりとしてますが、品揃えはなかなか豊富。
良心的な対応をしてくださるお店です。
●リバーストン
JR日暮里駅
繊維問屋街に構えるお店です。
URLがないのですが、住所は荒川区東日暮里5-23-8 。
ニ店舗あるのですが、駅に近い細長い店構えのお店がアンティークをわりあい豊富に扱ってます。
ハンガーに掛かってるため見やすいです。
値段も若干お安めかな?(アンティーク着物は1万円ちょっとくらいから)
帯も安いものは1000円くらいからあります。(ただし安いコーナーは掘り出す必要あり)
リサイクルの現代物も多いです。
●grape赤鳥居店
JR西荻窪駅
grapeは何店舗かあるのですが、赤鳥居店が一番見やすいかと思います。
現代物が中心ですが、アンティークの品揃えもぼちぼち。
店内は見やすいです。
お店のお姉さんは気さくで親切ですし、店長さんは知識も豊富で面倒見が良い方なので、相談しながら買い物をするのにいいかと思います。
現代物は綺麗なものが多く、その割にお安いです。
その2に続きます。

にほんブログ村
| ホーム |