忍者ブログ
アンティーク着物に興味のある方、始めてみたい方が参考になるような、入手方法やオススメのお店をご紹介いたします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


都内でアンティーク着物を買えるお店を幾つかご紹介いたします。

Ponia-pon
東京メトロ千代田線根津駅

アンティーク着物関連の本を出されている大野らふさんのお店です。
素敵で珍しいアンティークのお品が満載です。
また、大野さんがお店にいらっしゃる時はコーデの相談にも乗ってくださいます。
アンティーク復刻の帯なども展開してます。(柄がアンティークで、現代の絹地で仕立てたもの)
お店の広さはこぢんまりしていて、小上がりの畳にあがって試着などをします。


LUNCO
JR目白駅

これぞアンティーク!という素敵なお品物ばかりたくさんあります。
お品物は基本的に洗いにだされてメンテナンスされたものが並んでます。
またリ・ランコといって、仕立て直しの帯などもあります。
お店もゆったりしていて見やすく店員さんも親切です(ゴリ押しなどはないです)
半衿や帯締めに使える古布なども販売されてます。
骨董ジャンボリーなどの骨董市にも参加されてます。


きなこ
東京メトロ千代田線根津駅

現代物からアンティークまでラインナップが揃ってます。
お店はこじんまりとしてますが、品揃えはなかなか豊富。
良心的な対応をしてくださるお店です。


●リバーストン
JR日暮里駅

繊維問屋街に構えるお店です。
URLがないのですが、住所は荒川区東日暮里5-23-8 。
ニ店舗あるのですが、駅に近い細長い店構えのお店がアンティークをわりあい豊富に扱ってます。
ハンガーに掛かってるため見やすいです。
値段も若干お安めかな?(アンティーク着物は1万円ちょっとくらいから)
帯も安いものは1000円くらいからあります。(ただし安いコーナーは掘り出す必要あり)
リサイクルの現代物も多いです。


grape赤鳥居店
JR西荻窪駅

grapeは何店舗かあるのですが、赤鳥居店が一番見やすいかと思います。
現代物が中心ですが、アンティークの品揃えもぼちぼち。
店内は見やすいです。
お店のお姉さんは気さくで親切ですし、店長さんは知識も豊富で面倒見が良い方なので、相談しながら買い物をするのにいいかと思います。
現代物は綺麗なものが多く、その割にお安いです。

その2に続きます。


にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ
にほんブログ村

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック
PR